Q&A
Q1.法律相談をしたいのですが、どうすればよいですか?
まずは法律相談のご予約をお願いいたします。
ご予約方法は、LINE・SMS・電話・メールで受付けしております。
※留守番電話になっている場合は、お名前、連絡先番号を録音してください。後日、当事務所からお電話いたします。
法律相談終了後は、勧誘やセールスのお電話等は一切ございませんので、お気軽にご予約ください。
Q2.電話やLINEでの法律相談はしていますか?
お電話やLINE等での法律相談は行っていません。
適切なアドバイスをするため、実際にお会いしたうえでのご相談にのらせていただきます。
Q3.仕事が忙しく平日の日中は時間が取れません。
法律相談は可能ですか?
夜間や土日祝日もご都合に合わせて調整させていただきますので、お問い合わせください。
Q4.弁護士に相談すべき問題なのかどうか分かりませんが、相談に応じてくれますか?
ご事情をお伺いしたうえで、法的な解決が可能であるかどうかアドバイスいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Q5.法律相談に行くときに、持っていくものはありますか?
相談内容に関係ありそうな書類をお持ちになってお越しください。
例えば、借金問題についての相談の場合は、借入先や残っている借金の額をまとめた書面をお持ちいただけると相談がスムーズに進みます。
法律相談のみのときには不要ですが、事件処理を依頼する場合には委任契約書をご作成いただきますので印鑑が必要となります(その場合は認印で結構です)。
Q6.法律相談をしたら、必ず事件処理を依頼しなければならないのですか?
法律相談だけでも構いません。
法律相談をした際、事件の見通しをご説明するほか、どれくらいの費用がかかるのかご提示しますので、事件の見通しや費用のことも考慮のうえ、事件処理を依頼するかどうかを決めてください。
Q7.弁護士費用を分割で支払うことはできますか?
事案によっては分割払も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
借金でお困りの方に対しては、分割払での受任を積極的に行っています。
Q8.身内が事件処理を依頼したいと思っていますが、入院しており事務所に行くことができません。どうしたらよいですか?
出張相談に対応しております(法律相談料のほかに、出張費用がかかります)ので、お気軽にお問い合わせください。
Q9.法律相談に本人が行けないのですが、代わりに家族が相談することはできますか?
ご家族でも相談はできますが、事件処理を依頼する場合にはご本人と面談のうえ契約することになります。
※内容によってはご本人様以外のご相談はお受けできない場合もございますのでご了承ください。
Q10.車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
法律相談のみの方は、駐車場をご用意しておりませんので周辺有料駐車場をご利用ください。(駐車券はお出ししません)
事件をご依頼した方には「三井のリパーク山王二丁目」か、周辺の三井のリパークに駐車していただきますと駐車券をサービスさせていただきます。
※三井のリパーク以外の駐車券はお出しできませんのでご注意ください。